みなさまこんにちは。
2016年も残りわずかとなり、石垣島はようやく冬らしい気候になってきました。
この時期、最高気温は25℃を下回り、最低気温は20℃前後、本土と比べれば寒いとは言えませんが、
冬になると北風が強くなって、どんより長雨も続くので、夏とは一変、それなりに寂しい気持ちにもなります。
冬に限らないことですが、石垣島のおいしい景色とともに、ぜひ地元のおいしいものを心ゆくまで食べて楽しんでいただきたい!
というわけで、石垣島が誇るブランド牛、「石垣牛」のおいしい食べ方をひとつご紹介します!!
今回ご案内するお店は、ホテルミヤヒラの施設内にある『 石垣牛鉄板焼 月桃庵 』。
石垣島の豊かな自然のなかで育った石垣牛をはじめ、やいま牛や近海魚のメニューがあります。
月桃庵はステーキ専門店。
ご紹介する「石垣牛のおいしい食べ方」とは、カウンター席の目の前で調理して提供される「石垣牛ステーキ」です。
今回は、メニューの中から、「石垣牛ヒレステーキセット」と「石垣牛サーロインステーキセット」を注文しました。
鉄板だけで迫力満載、ここでステーキが焼かれるのを想像するだけでわくわくします。
鉄板の上にどどーんと石垣牛が!!
すでにおいしそう。。。
左が石垣牛ヒレ、右がサーロイン、いずれも200gです。
こちら月桃庵の平田シェフ。石垣牛を知り尽くしたステーキの魔術師です!
こんな風にステーキを食べたことがないわたしの素朴な疑問。
―200gって聞くとすごく多いように感じますが、実際に食べられるものですか?
平田シェフ
「よっぽど普段お肉を食べない方やご高齢の方でなければ、一般の成人男女は普通にぺろりですよ。
ふたりで食べに来て、ヒレとサーロイン、別々にオーダーするお客様が多いです。
実際にその方が両方楽しめて絶対にお得(笑) わたしもそのように勧めます。」
ご要望次第でグラム調整も可能とのことです。
楽しく会話をしながらも、ステーキはおいしーくおいしーく焼かれていきます。
片面をしっかりと焼いてから・・・
くるっ
おおぉぉぉーーーーーー
見ているだけで幸せ絵図!!!
今すぐたべたーーい!
と思った方のために。→月桃庵TEL:0980-88-0298
付け合せの野菜を焼きながら、ステーキは余熱で中まで火を通します。
最後は側面に焼き目をつけて。
鉄板の上でステーキを手早くカット。
そのままお皿に盛りつけ。
こちらはサーロインステーキです。
そしてこちらが石垣牛ヒレステーキセット。スープ・サラダ・ライスorパン、1ドリック付です。
お味はというと。。。
納得の味とはまさにこのこと。言葉では言い表せません。
実際に食べたお客様は、「ひとくち頬ばって黙ったままうなずく方がほとんど」とのこと。
言葉なんていらないほどおいしいんですね!
ヒレとサーロイン、食べ比べればわかりますが、やはり脂身がお好きな方はサーロインがおすすめです。
ちなみに、石垣牛とは、
八重山で生後20か月以上JA管理のもとで肥育された純粋の黒毛和種で、去勢および雌牛のこと。
出荷期間は去勢牛で24か月~35か月、雌牛で24か月~40か月。
やいま牛とは、
八重山で生まれ育った黒毛和種の経産牛をJA管理のもと6か月以上肥育管理した牛のこと。
肉質は石垣牛に及ばないものの、柔らかくうまみがあるのも特徴です。
平田シェフが仕入れている石垣牛はA3ランク。(最高ランクは特産A5ランク)
「ランクが高いほどおいしいとされているけれど、その分脂身が多くなるので、
ステーキにして食べるならA3ランクがベスト。実際、A3ランクは人気で希少なんですよ。」
A3ランクとは言えお値段もそれなりですが、せっかくのおいしいお肉ですから、
自分で焼く焼肉よりもステーキで味わうのが通なのかも?
料理の随所に平田シェフの技術やこだわりが感じられる月桃庵のステーキ。
おいしいだけでなく心も満足、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
一度は食べてみたい石垣牛。おいしいステーキで召し上がれ♡
ランチ : 11:30~14:00
ディナー : 17:30~21:30
TEL : 0980-88-0298
席数 : 28席
みなさまこんにちは!
最近、なにやらホテルミヤヒラの朝食がスゴイとのうわさがたっているようで。。
皆様に愛していただき大変光栄でございます。
そこで、気になるミヤヒラの朝食バイキングを惜しげもなく徹底分解したいと思います!!
※朝食は日替わりですので、ご紹介したメニューはある日の一例です。
ホテルミヤヒラの朝食バイキングは、レストラン「トレアドール」にて、6時15分スタートです。
出発が早い日でも逃すことなく食べられますね~~
では順番に見ていきましょう!!!
いきなり朝食らしからぬたたずまいのモノが目に飛び込んできました。
なんと朝から「牛丼」!!
石垣島の人は朝から牛丼食べるんだ~さすが石垣牛があるだけのことは。。。
と勘違いしないでください、普通は食べません笑
朝から重いのでは?と一瞬よぎりますが、どう見たって美味しそうでしょ。
ほかの日にはタコライスが提供されていることも。
「食べ過ぎないように注意しようと思っていたのに、、、、」と
当初の誓いはあっけなく破られることに。
やっぱり朝にサラダは欠かせませんよね!
彩り豊かな野菜たち、気になる島素材もぜひ試してみてくださいね。
あたかいお料理は、ゴーヤチャンプルや島魚グルクンの塩焼き、ベーコンやスクランブルエッグなど、
郷土料理と洋食の定番メニューがどどーんと並びます。
そしてやってきたのは、ミヤヒラが自信をもっておすすめする
八重山食材日替わり10種です!!!
どれも全て地元の名物料理たち。
栄養満点でかつ美味しい、いくら食べても食べ過ぎなんてない!と思わせてくれる品々です。
これじゃあごはんが何杯あっても足りませんね!!
わたしのオススメは昆布やもずくやカーナといった海藻を使ったお料理です。
普段、「海藻と言ったら家ではワカメばっかり」という方も少なくないのでは。
島の料理はとにかく海藻がよく使われて出てきます。
体に良くて何よりおいしい!!
ちまたで流行りのスーパーフードよりも、ここでは海藻をおすすめします。
さあ、いいかげんごはんがほしくなってきました~~
なんと。。。ごはんにまでバリエーションがっ
お茶碗だけで4つ、カレー用にもうひとつ、
1泊しか予定しなかった方はここで後悔するかも。
ごはんのオトモもご用意しております。
ホテルですから、もちろんパンもご用意しております。
おなかと相談しながら、好きなものを好きなだけ選んで食べてくださいね!
おすすめはもちきびパンとモリンガシフォンケーキ、黒糖マドレーヌです♪
そして、何やら調理をしているシェフ発見。
こちら↓
できたてあつあつの♡♡フレンチトースト♡♡
ホテルのフレンチトーストってなんでおいしいんだろう。。。。って言いたくなるお味。
ふたつぐらいはペロリですね。
フレンチトーストだけではありません、目玉焼きとオムレツもできたてをご提供しています。
さあ、おなかいっぱい満足していただけたでしょうか?
どれもこれも美味しいので、朝はおなかをすかせて会場に来てくださいね。
最後にフルーツでお口もさっぱり。
もし、これ以上にシメがほしい方は。
八重山そばをお召し上がりください♡
もちろん麺は丸麺と平麺の両方を用意しています。
(初めて食べる方はあまり意味がわからないかもですが、麺の形が2種類あります)
いかがでしたか?
みなさんはどれが一番気になったでしょうか。
メニュー内容は季節によっても変わりますが、皆様におなかも心も満足していただけるお料理を
ご提供できるようにと努めております。
もちろんご宿泊以外のお客様もお待ちしております。(おひとり様1700円(税別))
ホテルミヤヒラのおいしい朝食で一日をスタートさせてくださいね。